ノート

小型限定普通二輪免許の取得方法

自動車と同じ進行ができる便利なバイク

小型限定普通二輪免許とは、125cc以下の小型バイクに乗るための免許です。
125ccは原付二種を含む小さなバイクですが、50ccの原付と異なり道路上での交通法規は自動車と同じです。

50ccバイクの場合には法定最高速度は30km/hまでなので、自動車専用道路に侵入することができなかったり、大きな交差点では二段階右折をしなければいけないなどの制限がついてしまいます。

しかし125ccまでになると法定速度は自動車と同じく一般道では60km/hとなりますので一気に行動範囲が広がります。

ただし高速道路への侵入はできませんので、一般道での走行が自由にできるという意味です。

小型限定普通二輪は自動車免許を取得している人であっても別に免許を取得しなければ乗車することはできません。

取得可能年齢は16歳以上で、視力が矯正含めて0.7以上で、赤・青・黄色の見分けが付けられるなどの健康条件をクリアできる人です。

取得方法は二種類あり、自動車教習所に入って卒検をパスしてから免許センターで試験を受ける方法と、ダイレクト受験として直接免許センターで試験を受ける方法です。

ダイレクト受験の場合はその場で技能試験を受けることになり、合格基準はかなり低くなっています。
ですので初めてバイクに乗るという人が合格をするのはまず不可能と言えます。

教習所に通うことで簡単に試験を受けられる

自動車教習所に入学をすると、技能講習と学科講習の2つを受けてそれぞれの課程を修了したところで卒業証明書が発行されます。

この卒業証明書があることで免許センターでの本試験での技能試験は免除となります。

なお免許取得は16歳からですが、教習所の入学は16歳以前でもよいことになっているので以前に課程を全て終えて試験を16歳になってから受けるということもできます。

なお小型限定普通二輪にはAT限定免許というものもあり、そちらを取得するときには技能講習で使用するバイクもスクーター式になります。

通常の小型限定普通二輪ではMT式のバイクが教習に使用され、免許を取得することで125cc以下の全てのバイクに乗ることができるようになります。

教習にかかる費用はまったく初めて取得をする場合にはだいたい14~15万円くらいが相場となっています。

その他に免許取得のための試験費用や事務手数料がかかるので、余裕を持って準備をしておくとよいでしょう。

合宿免許で取得をする方法もあり、その場合は通学では9ヶ月くらいかかる取得を2週間程度にまとめてくれます。

125ccバイクは車検の必要もなく、税金もかなり安いのでバイクの中でも最もコスパがよいとされています。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: